
一応お伝えしますが
「自分と人は違う」という意味ではありません。
今までコメントを読んで思ったことは
距離が近いな!
嬉しい事ではありますけど・・・私があまり人と距離をとってこなかったからかな。
私は相手を知る人、限られた人にはよく話します。だけど相手がわからないと
気を使います。
相手がわからない人の文字のやりとりは特に難しいです。
いきなり友達のように話すわけにもいかないだろうし・・・。
この気の使いがよくないのかもしれませんが。
ブログのコメントは色々考えています。
こういうコメントは人と人が喧嘩になるなと思うから表示しなかったりとか。
私が読んで嫌なコメントももちろんあります。その事で何日も悩むこともありましたし、
日記なんだしコメントの返信やコメント欄はなくてもいいんじゃないかとも
考えたこともあります。
理解が難しいコメントには正直読みたくないと思いますよ。
でも人を知るきっかけにはなりました。
大変ですが
私にとっては良い経験だなと思いました。
ですが・・・やっぱり疲れてしまうので今後のコメントは考えてしまいますね・・・。
とりあえず
色んな事が勉強不足でご迷惑をおかけしておりますが、
進行は遅いかもですが頑張ります。
-----------------------------------
LINEアプリで読者登録
---------------------------------------
漫画通知・ダイレクトメッセージ
---------------------------------------
観光・自然・写真&動画
---------------------------------------
↓ランキング参加中↓
---------------------------------------
コメント
コメント一覧 (17)
頑張って👍
程度に感じて貰えればいいのではないでしょうか?自分の商品に対するお客様相談室みたいになっているかもしれませんが、あんまり辛辣な意見を真に受けすぎると辛いだけかもしれません。
どんな意見を見ても、『ふーん』と聞き流す程度が丁度良いのかもしれません。
応援しております。
最初はアンズさんとあがるさんの日常が大好きで、個人ブログとなられてからもずっと拝見させてもらっていました。
わたしもブログ(弱小ですが…)を運営している端くれなので、あがるさんのお気持ち分かります。
個人的に思ったことは、あがるさんは自分のお気持ちに正直な方なんだなということです。
プラスなこともマイナスなことも、すべて包み隠さず表すから、反感も買ってしまうんだろうなぁと感じたのですが、わたしはあがるさんのそういうところは素晴らしいところだと思いますし、近頃は自分のウィークポイントから目をそらさず、きちんと向き合っている姿にとても好感を覚えます。
表現の受け取り方って人それぞれ違いますし、厳しい意見も中にはあるかと思いますが、あまり深く思い悩まず、ご自身の信じた道を行かれてください。これからも陰ながら応援させていただきます。
ブログを見ている大多数は純粋にやまださんを応援していると思いますが、コメントは意地の悪いものが多く、
やまださんが辛いだけかと思います
技術的に正しいご指摘もあると思いますが、
驚くほどの上から目線に意地悪な言い回しでとてもやりきれません。
やまださんが楽しい気持ちでお描きになれるなら、内容は何でも構わないのではないでしょうか。
楽しみにしています!
コメントか怖くて受け入れられないのであれば、閉じたらいいと思います。
今回のあがるさんのコメントを読んで、じゃあ優しいこといわなきゃなあなんて思う人いないと思います。火に油をそそぐことになるかもしれません。
メンタルやられてまで続ける必要があるのでしょうか。
残念ながら、「コメントの管理が大変」と書いてしまうと、じゃあもういいやと離れてしまう人も出てくるのかなと思います…。
Livedoor 公式ブロガー認定に向けて頑張っておられるので、厳しい意見も聞いて(受け流して)、PV稼げたなくらいに思うようにするのはどうでしょうか?
あがるさんのブログをずっとみてほんとに色々考えた上での辛口な意見アドバイスと
ただ悪く言い合いだけのコメント等は見分けがつくといいんですけどね。全部に考えすぎても大変ですし…あがるさんのペースで、その経験もうまく漫画にいかすぞ!ぐらいになれますように。