漫画のお勉強のため読者と漫画製作企画をスタートしました

3ページ期限までに間に合った・・・!
ここまでのお話は回想シーンです
次にみつこが大人になる流れになっています
次のお話はみつこの悩み事のお話なのですが
これもはっきり決まってなくて
読者さんのご意見を聞こうと思いました
はたしてこの流れでいいのか・・と迷ったりもしてますが
見れない方はこちら
この意見を聞いてその後は自分で完結まで考えようと思います
アンケートの結果は原稿アップ後に公開します
ですがコメントでももちろんOKです
期限は設定してないですがだいたい2日くらいで締め切ろうと思ってます
原稿は来週中にアップします!
前回のお話はこちら
-----------------------------------
LINEアプリで読者登録
---------------------------------------
漫画通知・ダイレクトメッセージ
---------------------------------------
観光・自然・写真&動画
---------------------------------------
↓ランキング参加中↓
---------------------------------------
コメント
コメント一覧 (26)
上手い人はコマ割りを感じないんだけど。
不自然なコマ割りや景色、俯瞰なのが原因かと思うけど。
プロの人何が原因か教えてやって下さい。
おざぶは 木綿の小座布団なのかな?
私が考えている以上に小柄なおばあちゃまとお子さんなのかな?
おばあちゃまの年齢っておいくつ設定なのかしら?
みつこちゃんは お孫さん?それとも曾孫さん?
色々わくわく想像しています。
スッキリして絵が際立って読みやすいです
おばあちゃんもあまり喋るタイプじゃなさそうな雰囲気だし。
ここからどういう展開になるのかアンケート結果も楽しみです!
これからおばあちゃんに教えて貰ったおやつを作っていく感じなのでしょうか?それならアンケートの内容の路線がズレているように思います。
成長後のみつこも楽しみです。
『天使くん』は全体的に雑な印象を受けましたが、
『おやつの時間』は丁寧に描こうとしているのが伝わってきます。
引き続き焦らず描いていただければと思います。
同じ人(祖母)が同じ人(孫)相手に
「おやつができましたよ」と「お菓子じゃよ」「どうじゃ」では違和感があります。
(アニメなどで語調を変えられる場合は別)
祖母との親近感を出すならフラットに「おやつができたよ」にするか、祖母の丁寧な人柄を出すなら「お菓子ですよ」などと丁寧語にするか、統一したほうが良いかと思います。
また、お菓子の説明をト書きで書くなら「良く知られている~」のセリフは不要。ト書きを省略して制作風景から想像させるか、孫に「おいしい。なんのお菓子?」と聞かせて祖母に説明させるか。
あと、畳のサイズはだいたい180㎝*90㎝ぐらいです。多くの人が見慣れているだけに、サイズ感が合わないと変になります。
個人的には今の年齢のままほのぼのストーリーが見たいですが。良い意味で何もない漫画好き笑
ひたすらおばあちゃんと懐かしいおいしいお菓子の優しい日常
今回のマンガはとても続きが楽しみです。背景が凄く綺麗で描くのに時間が掛かると思いますがご自身のペースで頑張ってください。
他の方々が書いている問題点はあるものの次の展開が楽しみです。絵も、とても良いですね。結構好きですよ、この絵。